• カテゴリ 新着トピックス の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

トピックス - 新着トピックスカテゴリのエントリ

 原発ゼロの会・大阪は、6月23日、代表8名が大阪市北区中之島の関西電力本社を訪れ、これまでに集まった「関西電力に原発からの撤退と自然エネルギーへの転換を求める要請署名」4,899筆を提出しました。同署名は国に“原発ゼロ・自然エネルギーへの転換を求める請願署名”と一緒に取り組んでいるもので、当日は一階奥の部屋で応対に出た関電広報室の職員に署名の束を手渡すとともに、署名の趣旨と要請項目を説明しました。また、参加者からは「地域独占の電力会社であり、府民の声を聞く企業であってほしい」「ぜひ私たちの要請を26日の株主総会に反映してほしい」「大飯原発運転差止請求に対する福井地裁の判決を真摯に受け止めて対応してほしい」などを要望しました。原発ゼロの会・大阪では引き続き署名運動をすすめ、秋には国会にも提出するとともに、関西電力に対して第2次分を提出することにしています。

>>新しい署名用紙はこちらをクリックしてください。
 

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1824)

 原発ゼロの会・大阪は、原発ゼロの決断と自然エネルギーへの転換を求め、国と関西電力に対する署名に取り組んでいますが、連日事務局にたくさんの署名が寄せられています。17日までの到達点は団体では18団体・事業所から国1584筆、関西電力1587筆が、また個人では75人から国853筆、関西電力855筆が寄せられています。団体では歯科保険医協会の1011筆を皮切りに中央区ゼロの会144筆など、個人では1人で122筆、90筆を集めている人もいます。また、ほとんどの署名用紙が5人全員、しかも国も関西電力もびっしり埋め尽くされており、署名した人の切実さをうかがわせるものになっています。原発ゼロの会・大阪では6月23日に関西電力に対し第1次分を提出することにしています。

>>新しい署名用紙はこちらをクリックしてください。

 

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2030)

 原発ゼロの会・大阪は、「これでもまだ“原発は必要”とか“日本の原発は安全”と言うのでしょうか!」「他人ごとではない近畿の原発ー福井・若狭湾で事故が起こればー」として、国と関西電力に原発ゼロ・自然エネルギー推進への転換を求める署名運動を始めました。同署名では国に対して「原発から撤退することを直ちに決断し、大飯・高浜をはじめとするすべての原発の再稼働を認めないこと。原発の海外輸出を止めること」などを請願し、関西電力に対しては福島第一原発の事故を教訓に、脱原発・自然エネルギー推進への企業理念・経営計画の転換を求め、「大飯原発、高浜原発の再稼働適合審査申請を速やかに撤回すること」などを要請しています。原発ゼロの会・大阪では、この署名運動を大きく広げようと5月下旬には大阪府医師会、歯科医師会、薬剤師会、中小企業団体中央会に協力の要請を、また、大阪商工会議所、関西経済同友会、関西経済連合会には懇談の申し入れを行っています。

>>新しい署名用紙はこちらをクリックしてください。

 

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1869)

東日本大震災・福島第一原発事故の発生から3年が経とうとする3月9日、大阪市北区の区民ホールと扇町公園で、“さよなら原発3.9関西行動”が行われました。午前中の北区民ホールでの特別企画には会場いっぱいの700名が参加し、京大原子炉実験所助教・小出裕章さんの講演「子どもたちを放射能から守るために」などに熱心に聞き入りました。午後の扇町公園での集会には7000人が参加し、前段では大阪のうたごえ協議会や制服向上委員会の歌、各団体代表者による“1分間アピール”などがあり、後半の本集会では主催あいさつ、福島や福井の代表のゲストアピール、子どもたちの横断幕の披露などがありました。最後に「政府が先ずすべきことは、将来の世代に残す放射能をこれ以上増やさないために、原発ゼロを決定すること」などとする集会決議を採択し、集会後は市役所・天六経由の梅田・西梅田の三コースに分かれてパレードし、道行く人たちにアピールしました。

>>“さよなら原発3.9関西行動”のフォトニュースはこちらをクリックして下さい。
 

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1879)

原発ゼロの会・大阪は28日、安倍政権が25日に原子力関係閣僚会議を開いて決定した「エネルギー基本計画」政府案についての「声明」を発表し、政府と各政党本部、マスコミに送付しました。「声明」では今回の政府案について、“収束”とはほど遠い状態にある福島の現実と多くの国民が原発のない社会を求めている状況を考えれば、「絶対許すことのできないもの」と断罪しています。また、核燃料サイクルなど既に破たんしたものや放射性廃棄物の“減容化”など実現不可能なものを推進としていることは「全く見通しのない原発に私たちの税金を際限なく注ぎ込み続ける『計画』であり、その面からも許されない」と述べています。「声明」は、政府の「エネルギー基本計画案」に反対するとともに、「原発」ときっぱり手を切り、自然エネルギー・再生可能エネルギーを“ベース”となる電源に位置づけ、その推進に本腰を入れる「エネルギー基本計画」の策定を要求しています。

>>詳しくはこちらをクリックして下さい。

 

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1913)

福島第一原発事故が発生してから間もなく3年になります。私たちはこの原発事故を通じて、原発による被害は、他の如何なる事故とも比較にならない規模、広範囲でしかも長期にわたって人々の生業と生活を奪ってしまうものであること、また、原発で日々生成される放射性廃棄物処理方法がなくて貯まる一方で、しかも10数万年という事実上不可能な期間、管理し続けなければならないことを学びました。そして、子どもたちの未来のためにも原発はなくしてゼロにする以外にないことを学びました。そんな“原発なくそう”の一点で原発ゼロへの思いを集めた集会とデモが、今年は3月9日に北区民ホールと扇町公園で行われます。主催は原発ゼロの会・大阪も参加する「さよなら原発 3.9関西行動実行委員会」で名称は「さよなら原発 3.9関西行動」です。当日は、午前中に北区民ホールで小出裕章・京大原子炉実験所助教の講演「子どもたちを放射能から守るために」や福島原発告訴団、原発反対福井県民会議の特別報告が、また午後には扇町公園で集会を開催し、終了後は西梅田、市役所、中崎町の3コースに分かれてデモ行進を行います。実行委員会では1人でも多くの参加を呼び掛けています。

>>詳しくはこちらをクリックして下さい。

 

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2328)

昨年10月20日に開催された「原発ゼロの会・大阪発足2周年記念のつどい」での大島堅一・立命館大学教授の記念講演が冊子化されました。タイトルは『原発のコスト問題と日本社会のあり方』で、 A6判28ページ、図表カラーのとても読みやすい編集になっています。原発については、いったん事故を起こした場合の被害の大きさ、あるいは生成される放射性廃棄物の処理方法がない問題だけでなく、実は経済面からみても高コストで割の合わないのが原発であることをデータを使って解き明かしています。“原発は安価で電力が供給できる”などの話がまったく逆であることを解明した貴重な冊子です。ぜひお買い求めください。また、グループで学習会のテキストとして大いにご活用ください。申し込みは原発ゼロの会・大阪の事務局まで。

>>冊子の主な内容などはこちらをクリックして下さい。

 

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (1974)

原発ゼロの会・大阪は25日、いま国会で大きな問題となっている「秘密保護法」について、「国民の目・耳・口を閉ざす希有の悪法」として、“廃案”を求める「声明」を発表しました。「声明」では、“原発”は国際テロリストの攻撃対象になり得ることであり、そのことを口実に秘密保護法のいう「防衛に関する」重大な情報とされれば原発に関する情報は完全にブロックされ、国民は原発に関する情報を何一つ得ることが出来なくなること、また、調査しただけでも処罰の対象になるというとんでもない事態になることを指摘しています。さらに特定秘密に指定されれば指定期間が「60年間」となり、目の前の事態に何ら対処出来なくなるとして、原発を考え、対処するための出発点「正確な情報の迅速な公開」であり、そうしたことが出来なくなる「秘密保護法」の 廃案を強く求めます。

>>秘密保護法の廃案を求める『声明』はこちらをクリックして下さい。

 

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2009)

10月20日に開催された“発足2周年記念のつどい”。午前中行われた「自然エネルギー展示・説明会」には90人が参加し、太陽光・小水力・風力・バイオ発電などの実際を紹介した写真や展示物を、解説を受けながら見て回りました。また、正午からホール3階ロビーで開催された「原発ゼロ文化祭」には絵画、ちぎり絵、書、写真、横断幕など、様々な形での原発ゼロの訴えが展示され、60名が鑑賞しました。午後1時からの大ホールでのメイン企画には約550名が参加。第1部は大阪のうたごえ協議会100人による合唱で始まり、主催者あいさつ、20団体・個人による“1分間スピーチ”、原発賠償関西弁護団の訴え、そして、桂歌之助さんの落語と続きました。第2部ではTwitt No Nukes、ストップ・ざ・もんじゅ、辰巳孝太郎参議院議員による連帯あいさつ、福島復興共同センターからのビデオレター、そして、立命館大学の大島堅一教授による記念講演「なぜ原発ゼロなのか」でコスト面からみても原発はゼロにする以外にないことを学びました。最後は原発ゼロの会・大阪からの「今後の取り組みについて」の報告と提案を確認し、“団結ガンバロー”を三唱して閉会しました。原発ゼロ・自然エネルギー推進をめざす大阪での多種多様な取り組みが結集されるとともに、原発ゼロの必要性を経済面からも学ぶ有意義な“つどい”となりました。

>>2周年記念のつどいの「“つどい”資料集」「フォトニュース」はこちらをクリックして下さい。
 

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2102)

原発ゼロの会・大阪は、“発足2周年記念のつどい”を10月20日(日)、エルおおさかで開催します。当日は午前10時から12時まで501号室で自然エネルギー推進の展示・説明会があり、太陽光や風力、小水力、バイオなどの発電が、写真やポスターなどで展示されます。また、12時からはホール3階のロビーで原発ゼロ文化祭として絵画・版画・書・絵手紙・写真など展示会も行われます。メインの大ホールでは第1部(13:00~14:20)で大阪のうたごえ協議会100人による合唱、主催者あいさつ、1分間スピーチ、原発被害者国家賠償請求関西訴訟団の訴えの後、米朝事務所所属の桂歌之助師匠が原発への思いを語りながら落語を演じます。第2部(14:30~16:00)では、Twitt No Nukes、ストップ・ざ・もんじゅ、辰巳コータロー参議院議員が連帯のあいさつをし、福島の復興共同センターからはビデオレターで福島の現状報告と訴えがされます。そして、記念講演では「原発のコスト」問題では第一人者である大島堅一先生が、“原発による発電コストは安い”とかの主張に対し、事実で持って反論し、原発ゼロの必要性を分かりやすくお話します。“つどい”では最後に、原発ゼロをめざすこれからの府民運動について確認し合って終わる予定です。10月20日は是非エルおおさかにお運び下さい。

>>「2周年記念のつどいニュース」はこちらをクリックして下さい。
 

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (2042)