原発ゼロの会・大阪は、6月27日、今回の参議院選挙についてのアピールを発表しました。
アピールでは、今回の選挙を私たちの未来を決める大事な選挙と位置づけ、「平和の問題」「原発・エネルギーの問題」からその重要性を訴えています。特に「原発・エネルギーの問題」では、ロシアのウクライナ侵略を利用して「原発の再稼働」を主張する動きが強まっていることに対して、「こんな情勢を教訓にするからこそ、国際情勢に左右されないエネルギー体制、日本にある資源を生かした自給自足、持続可能なエネルギー体制、即ち自然エネルギー、再生可能エネルギーの体制に大きく転換すること」を求めています。
そして、「福島第1原発の事故に対して国に責任はない」とした6月17日の最高裁の不当な判決に怒りを込めて、日本のエネルギー政策をあるべき方向に導く政治にするために、"みんなで投票に行きましょう" "一緒になって奮闘しましょう"と呼びかけています。
>『参議院選挙アピール』の内容はこちらをクリックしてください。
2022年度自然エネルギー連続講座への参加申し込みは、現在、60名となりました。今年度の目標は大阪府内で100名、府外で20~30名、合計120名です。
原発ゼロの会・大阪の2022年度の自然エネ連続講座の内容が決まりました。
連続講座では5月に和田武先生の「世界との日本の再生可能エネルギーの最新動向と今後の課題」、6月に歌川学さんの「日本の脱炭素、CO2の2030年半減、2050年排出ゼロ実現の方法」、9月に気候ネットワークの豊田陽介さんの「太陽光発電普及の方向性と可能性」、11月にはひのでやエコライフ研究所の鈴木靖文さんの「省エネ・エコライフの役割と取り組みの事例」の4回が計画されています。
また、視察・見学会では10月に1泊2日で“おひさまファンド”等で有名な長野県飯田市の取り組みを視察・見学します。
さらに、今年初めての取り組みとして、12月にシンポジウム「自然エネ・再エネ100%の大阪をめざして」を開催し、大阪での取り組みについて報告・討議します。
原発ゼロの会・エネルギー部会では、多くの方にご参加いただき、"学び、行動しよう"と呼びかけています。
>詳しい開催要項はこちらをクリックしてください。
なくせ原発・再稼働はんたい おおさか大集会 2022
コロナ禍オミクロン感染拡大が収まらないので、
当初案内より変更が2か所あります。
①パレードは中止
②会場定員 400名 → 100名
日時:3月6日(日)
大集会 14:00~16:00
場所:エルシアター(100名)+オンライン(ZOOM使用)
開場参加・オンライン参加どちらも、必ず申し込みが必要です。チラシ裏面のメールもしくは QR コードで申し込みを行ってください。
スローガン「未来に負荷をかけさせない!~3.11 福島原発事故から 11 年~」
2022 なくせ原発おおさか集会・プレ企画
- 未来に負担をかけさせない! -
司法は原発をどう裁いてきたか
~原発訴訟の成果とこれからの課題~
2022年2月12日(土)14:00~16:00
オンラインのみの開催です(ZOOM 使用)
メールもしくは QR コードで申し込みを行ってください。
>PDFダウンロードはこちら
東日本大震災による被害は、被災地はもちろん日本全国にも大きな影響を及ぼしています。中でも東電福島第一原発の災害は、事故収束への見通しも立たないだけでなく、原子力発電は、事故を絶対に防ぐことは技術的にも困難であり、一たび重大な事故を起こせば事態を制御できなくなるという、他の事故とは全く異なる危険な実態を明らかにしました。また、原子力発電によって日々生成される放射性廃棄物は、その処理方法も見つかっておらず、危険な高濃度放射性物質が溜まる一方であることも明らかとなりました。外部に放出された放射能による汚染は大気、海洋、土壌などあらゆるところに広がり、農業、畜産、漁業、産業などすべての分野に深刻な被害を及ぼしています。地域住民の内部被曝問題も深刻で、子を持つ親に大きな不安を与え、長期の健康追跡調査が求められる状況です。
〒540-0026
大阪市中央区内本町
2-1-19
内本町松屋ビル10 370号
TEL 06-6949-8120
FAX 06-6949-8121
info@genpatsuzero-osaka.com
今日 : | ![]() |
昨日 : | ![]() ![]() |
総計 : | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |